どうもまきのりです。
実は先月、はじめてこのブログから収益を上げることができました。
なんと……「6円」の収益がでました。
「少なっ!」と言われそうですが、僕としては大きな一歩です。
非常にニッチな分野でブログを書いているので、「これ、読んでくれる人いるのかな」と普段から半信半疑で書いています。
そんな半信半疑ブログですが、とりあえず、収益化達成です。
他にも僕はブログを始めてから、このようなメリットがありました。
【まきのりが感じるブログのメリット】
- 副業を小さく始めることができる
- 自分の思っていることを書くことで頭が整理される
- 新しいことにチャレンジすることで、生活が整う
今現在、副業としては全く機能していませんが、そこは今後に期待です。
そんなこともあり、今回は僕がブログで使っている有料のサービスを紹介していきます。
ざっと基礎知識を紹介
上の記事を見て確認してくださいといいましたが、少しだけ説明します。
ブログで使用するサービスは、よく家に例えられます。
- ブログ=家 →実際に文字をうちこんでいく媒体。
- サーバー=土地 →データを置いておく場所。
- ドメイン=住所 →「〇〇.com」というようなアレ。ブログの住所。
となります。超ざっくりとした説明ですが。
この3つを組み合わせて(あとはテーマというのもありますが、それはのちほど)ブログは作成することができます。
まきのりが使用するブログサービス
ではここからは、僕がブログでどのサービスを提供する会社を使っているのかを紹介します。
ブログは「Wordpress」
ブログはwordpressを使っています。
WordPressというのは、は簡単にいうと「ブログを作るときに便利な、システムの名前」です。
これをネット上で登録していきます。
また、すべてが無料でできるサービスももちろんあります。
例えば、「はてなブログ」や「アメーバブログ」などがそれにあたります。
「じゃあそっちの無料のやつでやればいいじゃん」という声が上がりそうですが、有料には有料の良さがあります。
例えば
- ブログサービスを運営する会社からの制限がない
- 運営する会社が、急にサービスをやめるという心配が少ない
- ある程度自由にデザインを好きな物に変えられる
といった特徴です。
ただ、お金をはらうことに抵抗がある人は無料ブログからはじめてみるのもいいかもしれません。
レンタルサーバーとドメインは「ConoHa WING」
レンタルサーバーと、ドメインというのは分かれているのですが、ConoHa WINGというレンタルサーバー会社では、サーバーとドメインを一緒に申し込むことができます。
また簡単にWordPressサイトを開設できる「WordPressかんたんセットアップ」機能も無料で提供されています。
サーバーの申し込みと一緒に、WordPressサイトの運用に必要な独自ドメイン、WordPress、テーマなどをまとめて一括で申し込むことができます。
これがかなり便利です。
といってもこれはConoHa WINGだけではなく、大手では必要なものがパックになった「かんたんパック」というものが大体あるようです。
僕はいろいろと調べた結果、ConoHa WINGにしましたが、もしブログを始めようと思った方は他の物を比較検討した上で購入することをオススメします。
何にせよConoHa WINGでは、自動ですべての設定が完了するので、すぐにサイトやブログを始められるのでオススメです。
さきほどブログ・サーバー・ドメインといったものを家に例えて説明しましたが、その3つをConoHa WINGというレンタルサーバー会社だけで、簡単に取得できます。
費用はプランにもよりますが、僕が使っているWINGパックのベーシックプランは月額911円です。
この後にも書きますが、これで無料テーマからブログをスタートすれば、ひとまず1000円未満でブログを開始できます。
wordpressのテーマは「JIN」
テーマというのは、ブログ内のデザインをある程度デザインしてくれるものです。
先ほどの
- ブログ=家
- サーバー=土地
- ドメイン=住所
でいうと、テーマは、家のデザインを決めるものだとも言えます。
このテーマというのは、僕が使っているものの他にも多くあります。「ブログ テーマ おすすめ」とかでGoogleで検索すると出てくるので、気になる方は見てみてください。
僕は数あるテーマの中で使っているのは、JINです。
画像引用:JINホーム画面より
テーマの中には無料のものも多数あるのですが、僕は有料のテーマを使っています。
これはもう初期投資だと思い、思い切って購入しました。
このJINは、konohaウイングからだと簡単に登録できるので、そういう点でもオススメです。
JINの良いところ
僕が感じるJINの良いところは以下の3つです。
です。1つずつ見ていきましょう。
●初心者でも初めからある程度のブログデザインができる
これは自分でもやってみて気がついたのですが、特にブログの知識がなくても、何となくでお洒落な感じに仕上げることができました。
これはJINの特徴でもある、「デモ」を使ったからです。
画像引用:JINのデモ一覧より
自分の好みのデザインを選んで、ダウンロードするだけで、すでに素人とは思えないようなデザインが出来上がります。
●デザインがお洒落
2つ目はデザインがお洒落ということです。
僕が普段使っている、ポイントや囲み線などは、すべてJIN独自のものです。
使用例
使用例
まとめに使っているこの黒板は重宝しています。
この柔らかいデザインが気に入っています。
他にもあげたらきりがありませんが、こういった細部までこだわって作ってあるのが特徴です。
●困った時に対処しやすい
JINを使っていると「これ、どうしたらいいんだろう」と分からなくなる操作もあります。
そんな時には「JINマニュアル」というマニュアルがあるので、そちらから検索するとある程度のことは解決します。
画像引用:JINMANUALより
またJINは使用者が多いので、YouTubeやブログで、困っていることの解決方法がたくさん上がっています。
僕自身、ブログやYouTubeをたよりに、ブログを進めています。そのスタイルで今まで特に困ったことはほぼありません。
JINのデメリット
メリットを見たところで、デメリットも紹介していきたいと思います。
僕が感じるデメリットは2つあります。それは以下の2つです。
こちらも1つずつ見ていきましょう。
●お金がかかる
1つはお金がかかることです。無料で始められるテーマも存在するので、それを考えると抵抗があるなとも思います。
しかし、個人的なことでいうと、僕自身はJINを買ったことに後悔はまったくしていません。素人でもきれいなデザインが出来ますし、何より書いていて楽しいです。
●デザインが被る場合もある
先ほど、メリットの部分でも話しましたが、JINはけっこう人気なので、使用している人が多いぶん他の人とデザインが被ることがあります。
それがいやだなと感じる人は、他のテーマを検討してみるのもいいかと思います。
まとめ
今回は僕がブログを書きときに使っているサービスを紹介しました。
ブログは「Wordpress」
レンタルサーバーとドメインは「ConoHa WING」
wordpressのテーマは「JIN」
もしブログを始めたいなと考えている人は参考にしてみてください。
以上、「ブログを書くときに使っているブログサービスを紹介」という話でした。
コメント